2024/08/04
自律神経系なら新宿御苑前接骨院
院長三宅です!
夏は暑さで自律神経が乱れやすいです。
猫背の人は要注意!!
猫背は、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などによって引き起こされる姿勢の問題で、自律神経にも大きな影響を与えます。自律神経は、心拍数や呼吸、消化など無意識に行われる体の機能を調節する神経系で、交感神経と副交感神経のバランスが重要です。
猫背になると、胸や腹部が圧迫され、呼吸が浅くなります。これにより、副交感神経の働きが低下し、交感神経が優位になります。交感神経が過度に刺激されると、ストレスを感じやすくなり、疲れやすさや不眠、消化不良などの症状が現れることがあります。
このような自律神経の乱れを改善するためには、姿勢の改善が重要です。特に、骨盤矯正が効果的です。骨盤は体の中心に位置し、姿勢の基本となる部分です。骨盤が歪むと、背骨全体が不安定になり、猫背を引き起こしやすくなります。骨盤矯正により、骨盤を正しい位置に戻す
ことで、背骨の自然なカーブが保たれ、猫背の改善に繋がります。
また、骨盤矯正のためには、ストレッチやエクササイズが効果的です。例えば、骨盤を前後に動かす運動や、骨盤周りの筋肉を強化するエクササイズを取り入れることで、姿勢が整い、自律神経のバランスが改善されます。整体やカイロプラクティックの施術を受けることも一つの方法ですが、自宅でできる簡単な運動を継続することも重要です。
このように、猫背と自律神経の関係性は密接であり、骨盤矯正を通じて姿勢を改善することが、自律神経のバランスを整え、健康を維持するために効果的です。